カリフォルニアのサーファー達が、自主的に始めたサーフポイントの水質調査活動。それがサーフライダーファウンデーションのルーツです。サーフライダーファウンデーションは、1984年にカリフォルニアで発足しました。日本では1993年から活動を開始、2011年に一般社団法人となりました。現在世界23ヶ国で活動、約25万人のメンバーがいる国際環境NGOです。
非政府組織 : Non Governmental Organizations – NGO、国際的な規模で活動する、市民の組織です。国内においては政府を補完する役割を持ち、環境保護活動に重要な役割を担う組織です。
「民による公益の増進」を目的に2008年に施行された「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づいて設立された、営利を目的としない法人組織です。SFJは将来「公益社団法人」へ認定されることを目標に活動しています。詳しくは、下記の内閣府のページを参照してください。
日本の海岸環境の保護
法人所在地 〒251-0045 神奈川県藤沢市辻堂東海岸4丁目3-24
代表理事 | 中川 淳 |
---|---|
参与 | 岩本 愛 |
参与 | 栗原 亜弥 |
理事 | 近藤 大輔 |
理事 | 佐賀 和樹 |
ディレクター | 永原 レキ |
---|---|
ディレクター | 曽我 元洋 |
ディレクター | 簾 颯人 |
スタッフ | 土橋 亜紀 |
サーファー | 高貫 佑麻 |
---|---|
サーファー | 武知 実波 |
サーファー | 剣持 良輔 |
サーファー | 和光 大 |
サーファー | 田岡 なつみ |
スノーボーダー | 高久 智基 |
アーティスト | 横山 泰介 |
アーティスト | 花井 祐介 |
アーティスト | 小沼 ようすけ |
アーティスト | 東田 トモヒロ |
高校生 | 秋山 大晴 (湘南工科大附属高校) |
---|
ツーリズム | 奥本 英樹 (福島大学経済経営学類 教授) |
---|---|
社会学 | 西田 亮介 (東京工業大学 准教授) |
生態工学 | 清野 聡子 (九州大学工学部 准教授) |
土木工学 | 成島 誠一 (環境省認定環境カウンセラー) |
海洋研究 | 許 正憲 (海洋研究開発機構 工学博士) |
野外教育 | 岡村 泰斗 (元筑波大学体育科学博士) |
司法書士 | 新井 一弘 |
---|---|
弁護士 | 石原 廣人 |
税理士 | 佐久間 岳 |
環境省 自然再生促進法 http://www.env.go.jp/nature/saisei/law-saisei/
環境省 海岸漂着物処理推進法 https://www.env.go.jp/water/marine_litter/law.html
国土交通省 改正海岸法 http://www.mlit.go.jp/river/kaigan/main/coastact/
愛するものを守りたい。
「海を守る」という行動は、私たちサーファーの使命です。
一人一人の力強い意識が明確な点となり、点がつながり線ができ、いずれ大きな面になります。美しい海岸環境を守り、無駄な争いごとが無い平和な世界を求めるためには、私たち市民の連帯感が大切です。
健康的で持続可能な社会を実現するために、サーファーの意見が必要な時代になりました。地域行政との対話や自然環境に寄り添った経済活動の指針を示すために、SFJは公益性を高め政府に期待される組織を目指します。
国際環境NGO サーフライダーファウンデーションジャパン 代表 中川 淳