理想的な海浜を皆で考え、皆で創りあげよう!
茅ヶ崎市で海岸環境を守るボランティア活動をおこなっている「ほのぼのビーチ茅ヶ崎」が、地球規模の深刻な環境問題にもなっている海洋プラスチック汚染から海を守るために、茅ヶ崎海岸で「砂浜のマイクロプラスチック回収実験プロジェクト」イベントを4月25日(日)と5月16日(日)に実施します。
【主 催】ほのぼのビーチ茅ヶ崎
【後 援】神奈川県・茅ヶ崎市
【協 力】亀井工業株式会社・かながわ海岸美化財団・Surfrider Foundation Japan
昨今、マイクロプラスチックによって海洋生物の生態系の破壊が人体への悪影響が懸念され社会問題となっております。日本財団ジャーナルによると毎年少なくとも 800 万トンに及ぶ量が新たに流出し、そのうち 2〜6 万トンが日本から発生したものだと推計されています。そのような中、私たちの生活の中でも問題解決に向け、買い物袋の有料化やビーチクリーンなどの活動が行われています。
そこで「ほのぼのビーチ茅ヶ崎」では、これを機に多くの方にマイクロプラスチックについて知っていただくために、「海を守る。砂浜のマイクロプラスチック回収実験プロジェクト」イベントを企画いたしました。
今回は、地元ボランティアに呼びかけ、身近な道具を持参し参加していただくことに加え、茅ヶ崎市の地元建設会社である亀井工業株式会社のご協力いただき、ブルドーザーを使用しボランティアと共に砂浜からマイクロプラスチック回収を実施いたします。すでに、ほのぼのビーチ茅ヶ崎が毎年開催している「茅ケ崎なぎさシンポジウム」の Youtube チャンネルにおいて「海水を汲み上げマイクロプラスチックを除去する検証」動画を公開しており、ご覧いただきイベントの主旨をご理解いただければと思います。【動画リンク】https://www.youtube.com/watch?v=VcDiFJ1h-UI
さらに、7 月 25 日(日)に、ほのぼのビーチ茅ヶ崎主催のフェスティバルにおいても、さらに多くの方に参加いただけるよう計画中です。
イベント・取材についてのお問い合わせ
ほのぼのビーチ茅ヶ崎
海岸環境部会長 伏見康博 090-3218-4658
メール:yasu@pscsurf.com
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |